ESD学生インターンシップ春募集のお知らせ

地域課題・社会課題働き方岡山市

Seiya Sanagi

インターンシップという言葉を聞くと、職に関係あることと考えがちです。ESD大学生インターンシップは就職の前段階ではなく、自分が問題意識をもったり、社会の中にあることを「知りたい!」と思う気持ちを強めることができます。
ここでの取り組みには今しかできない、自分で考え答えを見つけ出す学びがあると思います。
春休みの期間を活用して、知らなかった社会に触れてみませんか?

【参加日程について】
実践コース : 10日間 または
体験コース : 5日間
の2コースから参加を選べます。

【受け入れ団体】
認定NPO法人 おかやまエネルギーの未来を考える会(環境支援)
NPO法人 岡山市子どもセンター(子ども支援)
認定NPO法人 子どもシェルターモモ (子どもの自立支援)
NPO法人フリースペースあかね(不登校児支援)
NPO法人FOT(障がい者支援)
岡山市内の公民館

【参加の流れ】
((( 事前説明会 1月27日 )))※任意
申込み
→ 参加希望団体とのマッチング調整
→2月21・22日 事前学習会
→2月23日~3月5日 インターンシップ活動期間
→3月6日 合同報告まとめ
→3月7日 報告会

- - - - - - - - - -

岡山市では、ESD(持続可能な開発のための教育)を地域で推進しています。ESDは、学校教育だけでなく、公民館などの社会教育、地域自治組織やNPO、行政、企業など持続可能な社会づくりを行う様々な組織において行われています。
岡山ESD推進協議会では、このたび、岡山市が抱える地域課題の解決に取り組むNPOと公民館、双方の取組みに触れることで、地域課題解決におけるNPOや教育機関等様々な関係者の役割を理解し、地域コミュニティにおけるESDの実践につなげていくことを目的として、学生インターンシップを実施します。
ESDに興味をお持ちの方、教育関係へ就職希望で学外教育に触れてみたい方、NPOに興味のある方、参加してみませんか?

●実施期間等
平成29年2月21日(火)~3月7日(火)の間
  実践コース : 10日間/体験コース : 5日間
業務時間は、原則9:00~17:00の8時間(休憩含む)予定。
※日程が授業等に重なる場合は日数を含めて代替案の提案をしますので、ご相談ください。

●対象
ESDやNPO、地域課題解決に関心のある大学生、大学院生 【10名程度】

●受入先  
岡山ESD推進協議会 (岡山市市民協働局ESD推進課)
 
●内容  
岡山市内の地域コミュニティ・NPO法人・公民館等が行うESDをテーマとする地域課題の実態を、体験と聞き取りにより把握すること。
また、その地域課題の解決に向けた提案をまとめ、同世代の若者に課題解決の取組みを伝える動画やポスターを作成します。

●申込み 
申込み〆切  平成29年1月27日(金)17時まで
インターンシップ参加希望の方は、所定の様式で下記事務局へお申込みください。
希望人数が定数を超えた場合、選抜を行います。
結果については2月1日(水)までに、メールもしくは電話にて連絡します。

●事前説明会  
開催日 :平成29年1月17日(火) 19:00~20:30
開催場所 : 岡山市立北公民館 2階 第2講座室
      (岡山市北区津島東一丁目3-14)
参加希望の方、関心のある方は事前説明会にご参加ください。
説明会会場での申込みも可能です。その場合は、印鑑をご持参ください。
説明会に参加希望の方は1月13日(金)までに下記にお申し込みください。

[お問合せ・申込み]  
岡山ESD推進協議会(岡山市市民協働局ESD推進課)
 担当:友延・小西
〒700-8546  岡山市北区大供1-1-1 岡山市役所内
TEL:086-803-1354    FAX:086-803-1777   
E-mail:esd@city.okayama.jp 
 ※申込み後は、業務受託者の岡山NPOセンター職員から確認の連絡をいたします。

★岡山市のESDの取組についてはホームページをご覧ください。  
http://www.city.okayama.jp/esd/top.html
http://www.okayama-tbox.jp/esd/

ぜひ興味がありましたら、ご参加くださいね

関連するNPO団体

同じタグの付いた記事

中山間地域の高齢化・人口減少について
私は岡山県高梁市の出身です。高梁市は岡山県内有数の高齢化率の中山間地域であり、それ故に多くの問題を抱..