団体の目的 | ![]() (1) 小・中学生の学習支援と保護者相談 (2)高卒資格取得サポート (3)高校生の自主活動支援 (4)未来の先生育成 (5)シングルファミリー等の女性支援 |
---|---|
団体活動・業務 | 1.小・中学生の学習支援と保護者相談 不登校など様々な事情を持つ子どもの学びや保護者の相談の場を作ります。 2.高卒資格取得サポート 高校中退者や高校に馴染めない生徒のために通信制高校への転学入学サポートと学習・進学就 労支援を行います。 3.高校生の自主活動支援 高校生の「やりたい」エネルギーと社会のニーズをマッチングさせた地域おこしプロジェクト をサポートします。 4.未来の先生育成 新しい時代の教育に前向きな先生を育成するため、教員志望の大学生に「地域の教育実習」プ ログラムを提供します。 |
設立以来の 主な活動実績 |
2017年4月、岡山県岡山市北区奉還町の奉還町商店街アーケード内に「学校でもない塾でもない新しい学びのカタチ」をコンセプトに教育施設SGSGを開所。通信制高校に通う学生のキャリア支援、大人の発達障害当事者による勉強会、学校の枠を超えた高校生による自主活動の支援を行った。 代表理事理事長の野村泰介略歴 2000年〜2016年 私立高校教諭 2016年〜 野村教育研究所代表 2017年〜 SGSG代表 2017年〜2020年 中国学園大学子ども学部講師 2018年〜 一般社団法人SGSG理事長 |
現在特に力を 入れていること |
SGSG内に、岡山県内の学校の枠を超えた高校生の自主活動組織として「#おかやまJKnote」を結成。商店街の中での高校生の居場所「シェア部室」を開設。この場では高校生だけでなく、他の世代との交流を想定している。商店街発の高校生を中心とする多世代交流により、地域づくりを活性化させる。 |
今後の活動の 方向性・ ビジョン |
[ビジョン] 高校生の力で世の中を変えるという価値創造を目指す。 [ミッション] ジャスト高校生(JK)世代が「学校」の枠を越え、「自分のやりたいこと」と「社会のニーズ」を結びつける活動を行う。 |
行政との 協働の実績 |
2019年度〜 岡山県こども家庭課「青少年健全育成講師派遣事業」委託 2023年度〜 岡山県安全安心課「安全安心講師派遣団事業」委託 |
代表者 | 野村 泰介 |
---|---|
所在地 | 岡山市北区 |
設立年月日 | 2017年4月1日 |
電話番号 | 086-897-2476 |
ファックス | |
メール | info@sgsg.work |
URL | http://sgsg.work |
※この情報は、「canpan」から提供されたものを基本としています。