トップ
>
課題に取り組むNPOを知る
> 検索結果
カテゴリーから探す
「お年寄り」
で検索・・・・・・2件見つかりました。
特定非営利活動法人そーる
訪問看護と予防訪問看護に、患者搬送事業を組み合わせた、岡山県ではまだ例のないステーションである。地域の掘り起しを行い、社会福祉協議会や、民生委員の会議等へも積極的に参加し、活動内容や、在宅療養の必要性や看取り看護の重要性を伝えている。
患者搬送事業については、管轄の消防署より、患者搬送乗務員適任証を発行して頂きすべてのスタッフが対応可能な体制。各地域の消防との連携も図っている。キッズから、高齢者の方までが利用できる有償サービスとなっておりローカルな地域や山間部での、交通の一部を担えればと考えている。
片岡 奈津子
33倉敷市真備町
在宅療養を支援し電話1本、「すぐかけつけるけん!!!」(岡山弁)を合言葉に、ローカルな地元地域や山間部を中心に在宅療養生活のサポートを行っていく。
当法人では、看取り看護を積極的に取り組みたいと考えているスタッフが多く、またグリーフケアへの研修へも参加。今後遺族会を発足予定。地域の方と、看取りを
特定非営利活動法人 M.C.S AID
「プライベート高齢者サポートサービス」:ライフコンシェルジュ・サポート
乳幼児から高齢者に対して、介護保険の範囲の中では、介護・生活するにあたって、援助の足りない方や、介護保険を持っていない方に対しても、介護保険を利用するのと同等のサービスを自費で提供しています。
看護・介護を中心にご自宅やアパート・マンションでの一人暮らしの方や、現在の住居で暮らしたい方、また遠く離れて生活されている近親者の方への健康チェックを含めた、安心訪問ケアサービスです。
*おてつ隊:単発でのプライベート訪問看護・介護・生活支援サービス
*えくぼ:病児・一時預かり出張ベビーシッター
産後、ご家族の少ないご家庭に、親目線でできることを提供しています。マタニティーブルーの予
防に使われる方も増えてきています。
・フットリフレッシュケアリスト認定講座:初級講座・中級講座
足に関する知識・技術を習得することで、80歳まで元気に歩ける足を目指します。トラブルのあ
る爪や足の処置も行うことで、歩行リハビリの一環になります。正しい歩行はまず、足のケアから
行うことが重要です。
林 真弓
33岡山市北区
*長く住み慣れた自宅で、町で暮らせるように、当法人の自費の訪問看護・介護・生活支援だけでなく、民間の訪問サービス(理美容・宅配給食・ペット関連・マッサージなど)や医療・介護保険サービス事業所や診療所と連携をはかり、安心した生活が送れるような連携作りを目指します。
*フットケアを行うことで、寝た